
裸電球みたいなLED電球
工事中の物件に、雰囲気作りで裸電球みたいなLED電球を採用しようと思いまして。 実際どんな感じになるのか、試しに買ってみました。 家に100WのLED電球しかなかったので、あまり比較にならないんですが…。 左の写真がLUXON LED電球レトロ φ90 右の写真が東芝LED電球 100Wタイプ φ95mm 電球色 2700K 光束:約360lm 昼白色 5000K 光束:約730lm 明るさで言ったら間違いなく昼白色。そりゃそうだ( ;∀;) 電球の大きさも、表面が輝くような一般的なLEDのほうが、 LED素子が輝くレトロ電球より、大きく見えますね。 雰囲気は、フィラメント電球のようなLUXONのほうが味があります。 光っていないとこんな感じ。黄色い部分が輝きます。 空間演出のための照明ならこんな電球もいいかな。 事務所では、1球だとちょっと暗いので、『パナソニック製 2号新国民ソケット』という、 これまたなんか惹かれるネーミングのソケットを追加してみました。
ウェブサイトをいじりました。
少し手が空いたときとか、プランに煮詰まったときとかに、ちょこちょこ ウェブサイトを作り変えています。 で、大きくモデルチェンジしたので、報告。 前の事務所にいたころから、ずっとウェブサイトを自作していました。 既成のソフトをあれこれ使って、いろいろやってきましたが、 だんだん、作れば作るほど、シンプルになっていきますね。 住宅のプランみたい。 あれやこれやの要望、希望、アイデアがあって、 色々その通りに盛り込んでみて、 なんとなくオーバースペックの、やりすぎたプランが出来上がって、 本当に必要なのか、使い方や目線を変えてみたりすると、 少しづつ、贅肉がそぎ落とされるように、 本当に必要な空間が出来上がってくる。 みたいな、住宅のプランニングに、似ていました。 ウェブサイト作りも、プランニングも、 没頭しているときは本当に時間を忘れて楽しいです。 周設計のウェブサイト http://www.shu-architects.com/